当協会の6つのエリアではそれぞれの地域に根ざした緑化推進事業やボランティア活動を行っています。また、講習会や勉強会等を行い技術の向上に努めています。
令和7年度の各エリアの活動を随時紹介していきますので、ぜひご覧ください。
県南エリア
県南エリアでは、8月28日(木)福島県ものづくり支援センター(須賀川市)で造園技能検定1,2級予備講習会を実施しました。今回は県南エリアの講習会に相双エリアからも参加し共同で開催しました。

講師
- 1級講師 西東 一守 氏(㈲西東植物園 会長)
- 2級講師 関根 慎二 氏(㈲造園あさかわ 代表取締役)
受講者
- 1級 2名(相双エリア)
- 2級 5名(県南エリア4名、相双エリア1名)
参加役員等
県南エリア | 相双エリア |
赤井田造園土木㈱ 赤井田 貴之 | ㈱青葉造園土木 渡辺 一 |
㈲花月庭園 関根 巨樹 | 東北造園㈱ 東田 翔 |
㈲根本造園 根本 強志 | 双葉グリーン土木㈱ 赤井 俊典 |



1級・2級ともに受講者は1人1区画ずつ使用し、本試験同様の緊張感で講習を行いました。
講師の方々は、1,2級の難しい工程や作業について丁寧に指導し、受講者も真剣に取り組んでいました。
このように各エリアごとに事前に予備講習会を行うことで、技能の修得に力を入れています。
なお、例年県南エリアには、技能試験会場の福島県ものづくり支援センター(須賀川市)の除草や整地、試験で使用する樹木・材料の手配等で協力をいただいています。
郡山エリア
郡山エリアでは8月22日(金)福島県ものづくり支援センター(須賀川市)で造園技能検定1,2級予備講習会を実施しました。

講師:佐藤 三郎 氏(㈲丸郡造園 代表取締役)
受講者: 1級・・4名 2級・・3名
参加役員(郡山エリア)
㈲桑原造園 | 桑原 正浩 |
㈱花喜 | 武田 正広 |
㈲七海庭園美術 | 七海 学 |
㈱富士緑化 | 寺山 幸徳 |
㈲本田造園 | 本田 直樹 |

郡山エリアでは毎年、造園技能検定1,2級受検者に対して、試験直前に実技講習会を実施しています。
郡山エリアの造園技能検定1,2級受検者を対象にしており、小人数での講習会のため、実際の実技試験会場で1人1区画ずつ使用します。受講者は講師の指導のもと、本番さながらの緊張感で製作の講習を行いました。
県南エリア
県南エリアでは6月30日(月)午後1時30分から、福島県ものづくり支援センター(須賀川市)にて交通誘導指導員の安全講習会を開催しました。


建設工事現場における交通誘導員の安全講習会
講師:湯田 亨 氏(労働安全衛生コンサルタント)
受講者:27名(県南エリア会員)
目次(※抜粋)
- 安全施工の心構え
- 監視員・誘導員等の配置
- 道路工事
- 建設業における労働災害の発生状況
- 東北地方整備局における工事事故発生状況
- 路上工事 事故事例
- 東北地方整備局における工事事故事例
県南エリア会員は、講習会を通じ建設現場の労働災害防止・交通事故防止のため、安全施工および安全な交通誘導について学びました。
福島エリア


都市緑化推進運動キャンペーン
開催日:6月1日(日)
毎年福島エリアでは春と秋の2回、市民向けの都市緑化推進運動のキャンペーンを行っています。今年1回目は6月1日に市のランニングイベント「信夫山パークランニングレース」に合わせて開催しました。参加したランナーや信夫山公園に訪れたみなさんへ花の苗を配ったり、子どもたちにはシールや花の種を配り、緑化相談や造園業のPRをしました。

福島エリアでは、5月に福島駅前通りの街路灯にフラワーバスケットを設置する活動も行っています。可愛らしいフラワーバスケットは駅前を訪れるみなさんの気持ちを楽しくしてくます。7月には花の入れ替えも予定しています。福島エリアの会員は、街に寄り添う緑化活動を毎年行っております。