10月17日(金)に事業委員会、10月20日(月)に総務委員会、10月21日(火)に技術・研修委員会をぞれぞれ開催しました。
事業委員会 10月17日(金)午後1時30分 協会会館2階
| 出席委員 | お名前(会社名) | エリア |
| 副委員長 | 菅野 貴(㈱環境緑建) | 郡山 |
| 委員 | 熊本 祐司(㈱熊本園芸) | 福島 |
| 委員 | 本田 直樹(㈱本田造園) | 郡山 |
| 委員 | 関根 巨樹(㈲花月庭園) | 県南 |
| 委員 | 西牧 拓人(㈲西牧植園) | 県南 |
| 委員 | 鈴木 正一(第一緑化工業㈱) | 会津 |
| 委員 | 角田 修一(㈱芝恒) | 会津 |
| 委員 | 諸井 秀晃(㈱諸井緑樹園) | 相双 |
| 委員 | 松﨑 智弘(㈱マツザキガーデン) | いわき |
| 委員 | 佐藤 修一郎(いわき緑化興業㈱) | いわき |
第2回の事業委員会では令和7年度の事業報告と令和8年度の事業計画を協議しました。委員会の様子と内容は下記のとおりです。
| 令和7年度事業報告 | 令和8年度事業計画 |
| ①第20回みどりの文実施→本年度最終回 ②カレンダー配布→本数を見直して実施した ③ホームページの運用→エリア活動追加(詳細はこちらのページ) ④年賀状について→R8で年賀状仕舞い | 【令和8年度事業計画(案)】 ①新規事業について→検討 ②カレンダーの配布→継続、本数再確認・デザインの見直し ③ホームページの運用→継続、エリア活動の充実 |


事業委員会では新規事業の方向性として、「協会会員であるメリットを生かす(感じる)ことの出来る事業」として、技術向上・受注・経営・DX等の講座や勉強会、また支部ごとの取組み等意見交換や情報交換の場を提供すること、新規就業者獲得につながる事業(インターンシップや学校向けの事業)等を具体的に検討することとしました。令和8年度に向けて建設的な意見が多数発言された委員会でした。
総務委員会 10月20日(月)午後1時30分 協会会館2階
| 出席委員 | お名前(会社名) | エリア |
| 委員長 | 吉田 博史(㈱吉田造園) | いわき |
| 副委員長 | 舩山 芳浩(㈱舩山園) | 福島 |
| 委員 | 赤井田 貴之(赤井田造園土木㈱) | 県南 |
| 委員 | 室原 泰仁(双葉グリーン土木㈱) | 相双 |
第2回の総務委員会では令和7年度の事業報告と令和8年度の事業計画を協議しました。委員会の様子と内容は下記のとおりです。
| 令和7年度事業報告 | 令和8年度事業計画 |
| ①県・市町村等への要望活動について→実施した。(詳細はこちらのページ) ②防災協定の継続締結→継続締結 ③「ふくしまの未来を育む森と住まいのポイント事業」について→継続中 ④親善ゴルフコンペの実施について→実施した。(詳細はこちらのページ) ⑤総務委員会主催の講習会・勉強会→開催なし ⑥コンプライアンス推進委員及び相談窓口について→相談窓口(職員との面談)実施した。 | 【令和7年度事業計画(案)】 ①県・市長村等への要望活動について→継続・強化 ②防災協定の継続締結→継続・連絡網の再確認 ③「ふくしまの未来を育む森と住まいのポイント事業」→検討 ④福利厚生事業→検討 ⑤総務委員会主催の講習会・勉強会→要望があれば検討 ⑥有資格者調査(アンケート)について→実施の方向、アンケート項目の一部修正 |


総務委員会では、令和8年度は2年毎に行っている協会会員の有資格者調査を実施し、その結果を要望活動等に活用するなど、各事業を実施・検討することを確認しました。なお、有資格者調査については項目の一部を修正することを検討しています。
技術・研修委員会 10月21日(火)午後1時30分 協会会館2階
| 出席委員 | お名前(会社名) | エリア |
| 委員長 | 武田 正広(㈱花喜) | 郡山 |
| 副委員長 | 遊佐 智之(㈲遊佐造園) | 福島 |
| 田中 吉満(㈱植留緑化土木) | 福島 | |
| 七海 学(㈲七海庭園美術) | 郡山 | |
| 野呂 大輔(緑土整備㈲) | 郡山 | |
| 根本 強志(㈲根本造園) | 県南 | |
| 鈴木 直樹(㈲鈴木造園) | 県南 |
第2回の技術・研修委員会では令和7年度の事業報告と令和8年度の事業計画を協議しました。委員会の様子と内容は下記のとおりです。
| 令和7年度事業報告 | 令和8年度事業計画 |
| ①学生への指導→実施した ②福島職業能力訓練センター受講者への指導→実施した、後期も実施する ③造園技能検定予備講習会の実施→実施した ④庭園研修会→実施せず | ①造園施工管理技士予備講習会→アンケート実施 ②造園技能士予備講習会→継続、実施 ③その他講習。研修等→検討 ④庭園研修会→実施 ⑤受託事業(造園技能検定実技試験)→継続 |


技術・研修委員会では令和8年度も造園技能検定予備講習会や各種講習会を実施することを確認しました。会員の希望があれば、街路樹剪定士の試験の実施やチェーンソーの講習会等も検討するとしています。また、庭園研修会は本年度実施できませんでしたが、令和8年度は実施の方向で検討することを確認しました。
各委員会の報告および令和8年度の事業計画は12月に開催の令和7年度第5回理事会で協議されます。また、同理事会では令和8年度の予算が協議されますので、理事のみなさまはぜひご出席をお願いいたします。

