第20回みどりの文 審査結果発表

2025一語一絵第20回みどりの文の受賞者が決定いたしました!!

全国から、たくさんの作品がよせられました。応募総数927通!!

  • 手紙・エッセー部門  264通
  • 絵手紙部門  470通
  • フォト部門  193通

絵手紙事前審査会

9月19日(金)午前10時から民報会館にて絵手紙の事前審査会がおこなわれました。

【審査員紹介】(敬称略)

絵手紙審査員寺島 良子 筆の里工房絵手紙インストラクター公認講師
寺島良子先生
絵手紙部門事前審査の様子
絵手紙部門事前審査の様子

本審査会

同日午後14時から民報会館にて手紙・エッセー、絵手紙、フォト部門それぞれの本審査がおこなわれました。絵手紙については事前審査の寺島先生の評価を参考に、またフォトについては福島民報社の報道写真担当者の評価を参考に、下記の審査員が審査を行いました。

【審査員紹介】(敬称略)

審査員長井上 花子(一社)日本造園組合連合会 参与 
      庭園技術・文化普及アドバイザー 
審査員川端 清道(一社)日本公園緑地協会調査研究部調査役
審査員鷲尾 直喜 福島建設工業新聞社代表取締役編集主幹
審査員沢井 正樹 福島民報社取締役広告局長
審査員相良 政博(一社)福島県造園建設業協会会長
エッセー部門審査の様子(再度読み合わせ等)
絵手紙部門審査の様子

                                    

絵手紙部門審査の様子
フォト部門審査の様子

受賞者発表

厳選な審査の結果、受賞されましたみなさまのお名前は下記のとおりです。(敬称略)

手紙・エッセー部門
お名前
ご住所
絵手紙部門
お名前
ご住所
フォト部門
お名前
ご住所
最優秀賞(1点)中川 優希
大阪府寝屋川市
阿部 節子
福島県福島市
太田 明男
大阪府大阪市
優秀賞 (3点)加藤 博子
千葉県千葉市
長嶌 玲子
神奈川県横浜市
鈴木 彦三
福島県福島市
原 若菜
三重県四日市市
友成 小弓
兵庫県神戸市
忽那 博史
埼玉県さいたま市
柴山 仁美
茨城県筑西市
上田 美奈子
福島県福島市
天野 伸
福島県会津若松市
入選(手紙エッセー部門7点)辻 基倫子
山梨県甲府市
実藤 恵美子
兵庫県神戸市
黒須 雪美
千葉県木更津市
(絵手紙部門・フォト部門6点)高田 智子
滋賀県東近江市
吉成 武子
神奈川県横浜市
門林 泰志郎
福島県いわき市
岩野 節男
埼玉県春日部市
竹瀬 美優
滋賀県近江八幡市
西山 栄
福島県いわき市
中川 さおり
茨城県日立市
新庄 すが江
神奈川県横浜市
相田 勝仁
福島県福島市
伊藤 摩利子
茨城県つくば市
野地 富美子
福岡県福岡市
河合 好子
福島県白河市
大恵 やすよ
兵庫県西宮市
鈴木 志津子
福島県いわき市
山内 佳子
北海道札幌市
織茂 麻子
宮城県仙台市
手紙エッセー部門お名前  (ご住所)
審査員長賞金原 淳一(兵庫県神戸市)
福島民報社長賞戸谷 三郎(千葉県千葉市)
福島民報社長賞上杉 啓子(千葉県船橋市)
福島県造園建設業協会会長賞江花 珠代(福島県河沼郡)
絵手紙部門お名前 (ご住所)
学校奨励賞学校法人ヴォーリズ学園近江兄弟社高等学校(滋賀県近江八幡市)
※第20回の手紙・エッセー部門は良作品が多数あったため入選は7作品、さらに審査員長賞・福島民報社長賞(2点)・協会会長賞と多くの作品が選ばれました。
※第20回の絵手紙学校奨励賞については、令和5年(第18回)から、多くの高校生の作品を応募してくださっている学校法人ヴォーリズ学園近江兄弟社高等学校が選ばれました。今回は226名の生徒さん達の自由で楽しい絵手紙がとどきました。

※上記と同じ内容ですが、お名前のほかに受賞作品のタイトルを記載している一覧表です↓ ダウンロード可です。

関連記事