目的
自然の環境保全や県土緑化の精神に基づき、会員相互の造園に関する技術的、経済的、社会的な資質の向上につと め、もって県民の福祉の増進に寄与することを目的とする。
事業内容
(1)造園技術及び資機材の研究等の指導
(2)会員相互の合理化等に関する調査研究
(3)自然保護及び公園緑地行政に対する協力
(4)緑化樹木の安定的な供給体制の整備の促進
(5)造園に関する情報、資料の収集交換
(6)造園技術者の技術に関する研究会、講習会等の開催
(7)会報、機関紙及び図書の刊行
(8)その他本会の目的を達成するために必要な事業
協会沿革
- 1975年 4月30日
- 社団法人福島県造園建設業協会設立総会を開催
事務所を福島市中町5-18 林業会館におく
社団法人日本造園組合連合会福島県支部を設立
定款第17条により福島支部、郡山支部、いわき支部を設立
- 1975年 11月8日
- 県南支部設立
- 1975年 11月14日
- 相双支部設立
- 1977年 3月19日
- 会津支部設立
- 1977年 6月28日
- 協会に総務、事業、研修の各委員会を置く
- 1980年
- 協会設立5周年記念事業 写真集「ふくしまの造園」を刊行
- 1981年 9月16日
- 社団法人日本造園建設業協会福島県支部を設立
- 1982年 4月14日
- 研修委員会を「技術研修委員会」に改名
- 1983年 6月13日
- 委員会に新たに公共緑化事業推進特別委員会を設置
- 1984年 2月21日
- 社団法人福島県建設産業団体連合会に入会
- 1985年 2月16日
- 設立10周年記念事業第9回造園感謝祭「吾妻五葉松」を伊勢神宮へ献木
- 1989年 4月29日
- 「みどりの日」制定 記念植樹祭に参加
- 1993年 9月28日
- 社団法人福島県造園建設業協会青年部会設立総会
- 1994年 11月2日
- フォーラム in うつくしまふくしま「暮らしとみどり」
基調講演者 草柳大蔵氏
- 1995年 4月1日
- 事務所を福島市中町2番11号に置く
- 1995年 5月31日
- 協会土地を福島市上鳥渡字井戸尻11番3に取得
- 1995年 11月20日
- 設立20周年記念式典 記念講演会「笑ってよ、北極点」和泉雅子氏
記念誌「みどり、輝く20年」を刊行
- 1996年 3月7日
- 福島県首都機能移転協議会へ加入
- 1996年 11月18日
- 協会会館起工式
- 1997年 3月25日
- 協会会館完成
- 1997年 4月1日
- 協会事務所を福島市上鳥渡字井戸尻11番3に移転する
- 1997年 6月5日
- 協会会館落成式
- 1998年 8月4日
- 福島空港国際定期路線開設促進事業への協力(中国、上海研修)
- 1998年 8月31日
- 福島県花と緑の国づくり協議会へ加入
- 2000年 9月9日
- 第17回全国都市緑化フェア「マロニエとちぎ緑化祭2000」へ出展
- 2000年 11月10日
- 街路樹剪定士認定研修会を開始する
- 2001年 7月6日
- ふつくしまふくしま未来博建設館に「池の修景」(ビオトープ)出展協力
- 2001年 10月27日
- 技能五輪「うつくしまふくしま2001」へ選手11名出場
金、銀、銅、敢闘賞5名
- 2002年 6月15日
- 第19回全国都市緑化フェア「やまがた花咲フェア’02」へ「風そよぐ庭」を出展 都市緑化基金理事長賞を受賞
- 2002年 10月18日
- 第40回技能五輪全国大会へ2組(4名)出場 金賞、敢闘賞を受賞
- 2003年 5月22日
- 福島県技能士会連合会へ加入
- 2003年 6月18日
- 第37回技能五輪世界大会へ1組日本代表として出場(スイス)
- 2003年 12月1日
- 特定非営利活動法人へ加入
- 2005年 10月12日
- 設立30周年記念式典 記念講演会「自然の恵みと暮らす」柳生慎吾氏
- 2006年 4月28日
- 「みどりの文」募集開始
- 2006年 10月1日
- 福島刑務所職業訓練(農業園芸課)指導開始
- 2006年 10月10日
- 福島県立盲学校へ「香りのする樹木」寄贈
- 2007年
- 「災害時における応急対策業務の支援に関する協定」福島県と結ぶ
- 2008年 9月20日
- 「お庭プレゼント」事業開始
- 2008年 10月28日
- 講演会「景観に見た日本の心」涌井史郎氏
- 2009年 10月25日
- 講演会「21世紀はみどりの時代」見城美枝子氏
- 2010年 10月28日
- 講演会「日本人の美意識について」枡野俊明氏
- 2011年 10月28日
- 講演会「緑美しいふるさと」菅野典雄氏
- 2012年 3月22日
- 福島県森林除染推進協議会へ加入
- 2012年 4月18日
- 仮設飯舘村立幼稚園・小学校の環境緑化事業(復興支援活動)
- 2012年 11月20日
- 講演会「いのちを守る緑・いのちを育む緑」涌井史郎氏
- 2013年 5月1日
- 一般社団法人へ移行
- 2013年 9月20日
- 青年部会設立20周年記念式典・記念講演会
- 2013年 7月25日
- とっとり震災支援連絡協議会へ記念植樹樹木贈呈
- 2013年 10月19日
- 講演会「なぜ、私が日本の自然に魅せられたか…」C.W.ニコル氏
- 2014年 10月27日
- 講演会「和食と日本人の心」小泉武夫氏
- 2015年 10月27日
- 講演会「伝わる言葉」と「伝える言葉」林修氏
- 2016年 10月22日
- 講演会「ゼロからの発想 −花と緑 すべては感動から−」石原和幸氏
- 2017年 1月13日
- 「第69回 全国植樹祭ふくしま2018」実行委員会へ協賛金贈呈
- 2017年 10月27日
- 講演会「俳句を通して見る日本人の自然観」黛まどか氏