本文へスキップ

一般社団法人福島県造園建設業協会は、緑豊かでゆとりと潤いのある快適な環境と、 美しい景観の創造をめざし、さまざまな事業に取り組んでいます

TEL. 024-593-0039

〒960-1107 福島県福島市上鳥渡字井戸尻11番3

公認資格のご案内CERTIFICATION

造園業に係る資格には、技術・技能について一定の水準に達した者に国家が資格を付与する公的資格と、労働安全衛生法で定められた就業制限に係わるものとがあります。

国家資格

造園技能検定(造園技能士)
造園施工管理技術検定(造園施工管理技士)

(一社)日本造園建設業協会で発足させた認定資格

街路樹剪定士
植栽基盤診断士

(一社)日本造園建設業協会と(一社)日本造園組合連合会が認定している資格

登録造園基幹技能者

造園技能検定(造園技能士)

技能検定は、労働者のもっている技能を一定の基準によって検定し、これを公的に証明する制度であり、技能労働者の社会的、経済的地位の向上を図り、あわせてわが国の技能水準の向上に資することを目的とするものであり、この技能検定は職業能力開発促進法に基づいて実施されている。

●詳しくは、こちらをご覧ください。
●受検資格については、こちらをご覧ください。


造園施工管理技術検定(造園施工管理技士)

この造園施工管理技術検定は、建設業法第27条(国土交通大臣は施工技術の向上を図るため建設業者の施工する建設工事に従事し、または、しようとする者について政令の定めるところにより、技術検定を行うことができる。)に基づき施工されたもので、現在行われている造園技能検定とともに造園業界の技術、技能のレベルアップを図り、もって造園業の社会的地位の向上とその近代化を促進しようとするものである。

●詳しくは、こちらをご覧ください。


街路樹剪定士

美しい街づくりにおいて、欠くことのできない街路樹剪定。
その剪定基準を明確にし、技術力をさらに向上させるために、(一社)日本造園建設業協会が1999年に「街路樹剪定士認定制度」を発足させ、資格試験に合格した者に対して「街路樹剪定士」の資格を認定するものです。認定された街路樹剪定士は、樹木の生理・生態や街路樹に関する専門知識と、伝統的な職人芸とも言える技能を併せ持ったスペシャリスト。ひとりひとりが、街路樹の美観を維持し、機能・効用を最大限に発揮させるために必要な能力を充分に備えています。労働者のもっている技能を一定の基準によって検定し、これを公的に証明する制度であり、技能労働者の社会的、経済的地位の向上を図り、あわせてわが国の技能水準の向上に資することを目的とするものであり、この技能検定は職業能力開発促進法に基づいて実施されています。

●詳しくは、こちらをご覧ください。

植栽基盤診断士

「植栽基盤診断士」は、植栽基盤・土壌・植物・植栽に関する知識と経験があり、土壌調査・診断結果をもとにした処方能力を総合的に備え、植栽基盤整備“植物が良好に育つ土壌環境”を整える専門家です。
植栽地の改良提案をするためには、現場調査・土壌の物理性・化学性の診断・排水性の確保・植物の性質や植栽工法・経済性の比較など施工者側の植栽基盤に関する高度な知識と技術が要求されるため、植栽基盤に関する質の高い技術者を育てていくことが必要なことから、研究の集大成と植栽基盤整備の十分な知識と技術力の向上を図るため、(一社)日本造園建設業協会が「植栽基盤診断士」資格制度を創設、認定を行っています。

●詳しくは、こちらをご覧ください。

登録造園基幹技能者

登録造園基幹技能者は、熟達した作業能力と豊富な知識を持つとともに、現場をまとめ、効率的に作業を進めるためのマネジメント能力に優れた技能者で、専門工事業団体の資格認定を受けた者です。
現場では、いわゆる上級職長などとして、元請の計画・管理業務に参画し、補佐することが期待されています。

●詳しくは、こちらをご覧ください。

バナースペース

一般社団法人福島県造園建設業協会

〒960-1107
福島県福島市上鳥渡字井戸尻11番3

TEL 024-593-0039
FAX 024-593-5959
mail midori@yoiniwa.net

(一社)日本造園組合連合会福島県支部
(一社)日本造園建設業協会福島県支部
福島県造園建設業協会技能士会
福島県造園建設業協会青年部会