本文へスキップ

一般社団法人福島県造園建設業協会は、緑豊かでゆとりと潤いのある快適な環境と、 美しい景観の創造をめざし、さまざまな事業に取り組んでいます

TEL. 024-593-0039

〒960-1107 福島県福島市上鳥渡字井戸尻11番3

一般社団法人福島県造園建設業協会は、快適な生活空間を創り出すばかりでなく、自然生態系が機能する環境整備にも取り組んでいます。“緑”の担い手として、“うつくしまふくしまの創造”をともに目指し、豊かで住みよい県土づくりに貢献しています。

 
2019年12月18日
令和元年の記録 特定復興再生拠点区域の除染について
2019年12月2日〜3日
街路樹剪定士研修会・認定試験(受験者18名)
2019年11月19日
街路樹剪定士資格更新研修会(受講者21名)
2019年11月5日
庭園研修会
場所;御薬園 集合、ほまれ酒造庭園 解散
2019年10月31日
第14回一語一絵「みどりの文」表彰式
場所;福島民報会館 3階
時間;午後2時

齋藤 秀隆 氏 講演会
お詫び;講師急病のため中止になりました。
2019年10月1日〜31日
お庭拠点づくりプロジェクト
11月6日に選考会を行い、いわき市平といわき市後田町の方に決定いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
2019年9月28日
第14回一語一絵「みどりの文」入賞者発表!!
2019年9月13日   
第21回ボウリング県大会(結果発表)
2019年9月4日〜6日
1、2級造園技能検定実技試験
2019年8月29日
増田明美氏 講演会
    演題「地域とスポーツと、緑と花と」
2019年4月28日〜
       8月28日
第14回一語一絵「みどりの文」募集
たくさんのご応募ありがとうございました。
2019年8月25日
1、2級造園技能検定学科試験
2019年7月23日〜24日
3級造園技能検定実技試験
会場;須賀川市 ものづくり支援センター
2019年7月20日 〜21日
ものづくりふれあいフェア“2019”
    開場;郡山市 ビッグパレットふくしま
2019年7月14日
3級造園技能検定学科試験
2019年7月8日
1、2級造園技能検定実技予備講習会
2019年7月4日〜5日
1、2級造園技能検定学科予備講習会
2019年6月28日
3級造園技能検定実技予備講習会
2019年6月19日
3級造園技能検定学科予備講習会
2019年4月25日〜
       6月16日
第36回全国都市緑化信州フェア
  信州花フェスタ2019〜北アルプスの贈りもの〜

メイン会場;長野県松本平広域公園 (信州スカイパーク)
2019年5月24日
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(受講者64名)
会場;須賀川市 ものづくり支援センター
2019年4月25日
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 (受講者66名)
会場;福島市 あづま総合体育館 研修室
2019年4月16日
玄関脇修景工事が終了しました!   
2019年4月11・12日
2019全国さくらシンポジウムin二本松
  〜ほんとの空にさくら舞う〜

会場;二本松市民会館他    
2018年4月1日〜
    2019年3月31日
平成30年度技能講習等実施予定表
   受講を希望される方は、下記の実施機関へ直接お問合せください。
   ・(一社)福島県労働基準協会
   ・(一社)福島県労働基準協会 各地区協会
   ・建設業労働災害防止協会 福島県支部
   ・陸上貨物運送事業労働災害防止協会 福島県支部
   ・林業・木材製造業労働災害防止協会 福島県支部
   ・(一社)日本ボイラ協会 福島支部
   ・(公社)ボイラ・クレーン安全協会 福島事務所
   ・(公社)ボイラ・クレーン安全協会 いわき事務所
   ・(公社)建設荷役車両安全技術協会 福島県支部
2018年7月2日〜
   2019年2月28日
     (申請期限)

予算額に達したため
受け付けは終了しました
ふくしまの未来を育む森と住まいのポイント事業
福島県は、県産木材を使用した良質な住宅の普及と住環境の整備を促進するため、県産木材を使用して木造住宅を建設(新築・増改築・購入)する建築主に対して、県産の農林水産品等と交換可能なポイントを交付する「ふくしまの未来を育む森と住まいのポイント事業」を実施します。
 ○福島県のホームページへは こちら
 ○福島県木材協同組合連合会へは こちら
 ○当協会の交換商品は こちら
2019年2月26日
第7回 通常総会
2019年2月6日
後期3級造園技能検定実技試験
2019年2月3日
後期3級造園技能検定学科試験
2018年12月20日
平成30年の記録 保管除染土の撤去・運搬について
2018年11月26日
福島労働局より
  「転ばないでね!」冬季用リーフレット

2018年11月19日
街路樹剪定士資格更新講習会(受講者66名)
2018年11月15〜16日
後期3級造園技能検定予備講習会(受講者1名)
2018年10月12日〜
       11月11日
お庭拠点づくりプロジェクト
たくさんのご応募ありがとうございました。
11月15日に選考会を行い、「A.風にそよぐ庭」は南相馬市の方に、「B.お茶する庭園」は浪江町の方に決定いたしました!
おめでとうございました!!
2018年11月4日
第1回ふくしま植樹祭<共同開催>第6回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭
会場;南相馬市鹿島区北海老地内
2018年9月14日〜
       11月4日
第35回全国都市緑化やまぐちフェア・山口ゆめ花博
会場;山口市、山口きらら博記念公園
2018年10月31日
夏井 いつき 氏 講演会
演題;言葉を育てる 心を育てる
2018年10月31日
2018一語一絵「みどりの文」受賞者表彰式
2018年10月29日
福島労働局より緊急要請!
「緊急事態に伴う労働災害の撲滅に向けた取組の強化について」

2018年9月28日
第13回一語一絵「みどりの文」入賞者発表!!
2018年9月26〜27日   
2級造園施工管理受験対策予備講習会 (受講者9名)
2018年9月14日   
第20回ボウリング県大会 (結果発表)
2018年9月5日   
樹木危険度判定講習会(受講者24名)
場所;須賀川市フラワーセンター研修室(須賀川牡丹園)
2018年4月28日〜8月28日
第13回一語一絵「みどりの文」募集!!
たくさんのご応募ありがとうございました。
2018年8月27日〜29日
1、2級造園技能検定実技試験
2018年8月19日
1、2級造園技能検定学科試験
2018年7月26日
建設工事における適正な工期設定等のためのガイドライン
2018年7月17日〜31日
平成30年度造園施工管理技術検定試験2級受検申込受付期間
2018年7月25日
3級造園技能検定実技試験
2018年7月21日 〜22日
ものづくりふれあいフェア“2018”
2018年7月15日
3級造園技能検定学科試験
2018年7月12日〜13日
1〜2級造園技能検定学科予備講習会(受講者23名)
2018年7月6日
1〜2級造園技能検定実技予備講習会(受講者33名)
2018年6月29日
庭園研修会(行程;南湖公園「翠楽苑」→小峰城跡
2018年6月10日   
第69回全国植樹祭ふくしま2018
2018年5月15日
ロープクライミング講習会 (受講者51名)
2018年4月25〜26日   
2級造園施工管理受験対策予備講習会 (受講者19名)
2018年4月4日〜17日
平成30年度前期造園技能検定受検申請受付期間
2017年7月3日〜
   2018年2月28日
ふくしまの未来を育む森と住まいのポイント事業
2018年2月26日
第6回 通常総会
2017年12月20日
平成29年の記録 保管除染土の撤去・運搬について
2017年12月4〜5日
街路樹剪定士研修会・認定試験(受検者20名)
2017年11月21日
街路樹剪定士更新講習会(受講者2名)
2017年11月14日
野尻 晃氏(竃尻緑産 取締役専務)が、黄綬褒章を受章
2017年10月1日〜31日
お庭拠点づくりプロジェクト
たくさんのご応募ありがとうございました。
11月13日に選考会を行い、
「A.広がりのある庭」は喜多方市のH様に、「B.親しみ」は会津若松市のS様に決定いたしました!
おめでとうございました!!
2017年10月27日
黛まどか氏 講演会
演題;俳句を通して見る日本人の自然観
2017年10月27日
2017一語一絵「みどりの文」受賞者表彰式 
2017年10月21日   
造園フェスティバル
場所;郡山市喜久田町堀之内赤津  四季の里「緑水苑」
2017年10月19日   
樹木危険度判定講習会
場所;須賀川市フラワーセンター研修室(須賀川牡丹園)
2017年9月16日〜
       10月15日
第34回全国都市緑化はちおうじフェア
  主催;八王子市、公益財団法人都市緑化機構
2017年9月28日   
2017一語一絵「みどりの文」入賞者発表!!
2017年9月15日   
第19回ボウリング県大会 (結果発表)  
2017年7月19日
唯野守さん(南相馬市鹿島区)より江戸時代のアサガオ寄贈される
2017年7月10日
会長 諸井道雄氏が、国土交通大臣表彰受賞!!
2016年12月22日
平成28年度除染方法についての報告
2016年10月27日
のり面ロープ高所作業に係る特別教育(受講者70名)
2016年10月22日
石原和幸氏 講演会
演題;ゼロからの発想 −花と緑 すべては感動から−
(10月23日の福島民報新聞記事

2016年10月22日
2016一語一絵「みどりの文」受賞者表彰式
2016年1月28、29日
登録造園基幹技能者講習開催
4県より13名の方が受講されました。
2016年1月22日
ものづくりマイスターによる技能講習会を開催しました(青年部会)
2015年12月15日
平成27年度除染方法についての報告
2015年11月16日
「生垣設置助成金制度」をご利用下さい
2015年10月27日
協会設立40周年記念
林 修 講演会

「やりたい事とできる事」のテーマでお話をしていただきました。
お集まりいただいた約500人の方々が感銘を受けて会場を後にしました。(10月28日の福島民報新聞記事
2015年10月27日
設立40周年記念式典・祝賀会
2015年4月30日・5月1日
刈払機・チェーンソー取り扱い特別教育開催
2015年3月28日
エスパル福島 屋上庭園オープン        
2014年12月26日
平成26年度除染方法についての報告
2013年12月28日
除染作業方法についての報告

   

バナースペース

一般社団法人福島県造園建設業協会

〒960-1107
福島県福島市上鳥渡字井戸尻11番3

TEL 024-593-0039
FAX 024-593-5959
mail midori@yoiniwa.net

(一社)日本造園組合連合会福島県支部
(一社)日本造園建設業協会福島県支部
福島県造園建設業協会技能士会
福島県造園建設業協会青年部会